ベガスでロシア人を撃つな

2017年に読んだ本ベスト5

今年読んだ96冊の中から個人的ベスト5+次点。
初版が今年でない本も含まれます。Amazonアソシエイトのリンク貼ってます。


■ 5位:ヒルビリー・エレジー J.D.ヴァンス (著), 関根 光宏 (翻訳), 山田 文 (翻訳)
ラストベルトの白人貧困層だった著者が地元の人々・環境を振り返るノンフィクション。
ヒルビリーとは、合衆国東北部の田舎者(特にかつて工場労働で生計を立て、製造業の盛衰に生活を左右されてきたスコッツ=アイリッシュ系の人たち)を指す。ヒルビリーの持つ、貧困の連鎖構造を生む特性(現実を見ない、すぐにキレる、何事も継続できない、生活習慣がだらしない、結果すぐに仕事を辞めてしまう)と、彼らにくすぶる苛立ち、浪費することしかできない生活への不安が書かれ、暗い気持ちになる。 

ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち

ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち

 

 


■ 4位:『LIFE SHIFT』 リンダ グラットン (著), アンドリュー スコット (著), 池村 千秋 (翻訳)
統計上、我々の世代の50%は100歳まで生きるので、人生は必然的にマルチステージを推移する。
全力で長生きするとお金も活力も足りなくなるので、時々力を抜くためのストック型資産の形成が必要だが、それには財産だけでなく能力、健康、人脈も含まれる。マクロ環境に恵まれた高度成長期育ちの能天気ジジイ共とは根本的に生存戦略が異なるので、連中の言うことなんて聞いてはいけない。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

 

 


■ 3位:あなたの人生の物語 テッド・チャン (著), 公手成幸 (翻訳), 浅倉久志 (翻訳), 古沢嘉通 (翻訳), 嶋田洋一 (翻訳)
「メッセージ」の題名で映画化された小説。
外国語を学ぶとその言語の思考法やものの見方がインストールされる経験を外国語学習者はするが、この小説の主人公は、時制を持たない言語を話す宇宙人の言葉を学ぶことで未来を幻視する(頭に浮かぶことが過去/現在/未来の区別がつかない)思考法を得る。
同録の「地獄とは神の不在なり」は、天使の物理的な降臨により災害が発生する世界をテーマにした短編だが、こっちの方はさらに面白い。
天使の出現が自然災害として書かれ、その降臨による地震・火災・地割れで家族を亡くした人々、障害を患った人々が右往左往する。自然の出来事を救いとか罰とかに結び付けるのは人間の側の勝手な考えであって、出来事の主体(我々にとっては自然、一神教徒にとっては神?)としてはどうでもいいことであり、我々の方ではきちんと現実を生きよう、ということだと理解した。僕にとっては宗教、天使降臨、祈りと天罰、アルコールやマリファナによる酩酊、ヒルビリー、高度成長経済、キャリアプラン長時間労働はすべて同じものに思える。

あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF)

あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF)

 

 


■ 2位:『なぜUSJのジェットコースターは後ろ向きに走ったのか?』 森岡 毅 (著)
元P&Gマーケターの著者による、倒産寸前だったUSJのV字回復の物語。
世界標準の科学的なビジネスのやり方で、根拠のない自己否定の空気が蔓延する会社を変革し、ずば抜けた成果を上げていく。売上高1,000億円に対し500億円を投資してハリポタを建設するために社内を説得して回る覚悟とリスクの計量的な算出、ハリポタのカットオーバーまで予算がない中で食いつなぐため売り上げを作るアイデアを脳が千切れるまで考え抜くシーンは素直に清々しく感動的で、とても映画栄えしそうだと思った。

 


■ 1位:『反脆弱性 ナシーム・ニコラス・タレブ (著), 望月 衛 (監修), 千葉 敏生 (翻訳)
トレーダーとして長年市場を観察し、バブルも金融危機も経験する中で、なぜ金融業界では、高級スーツを着て肩で風を切って歩くような「強い」連中が簡単に吹き飛んでしまうのか? というのが「まぐれ」「ブラックスワン」などの著者の過去作からの主要なテーマだけど、本作では「fragileの反対語が存在しない」ことの発見をきっかけに、脆さと強さと"反脆さ"の違いを考える。
要点は、全体の強さは脆さとイコールであり、全体の反脆さは部分の脆さとイコールだということ。
全体として強い金融業界はふとしたきっかけで簡単に吹き飛ぶ一方、脆いプレイヤーだらけでも「レストラン業界危機」なんて起きない(つまり飲食業界は「反脆い」)。
反脆い生き方とは、例えば会計士と90%結婚してロックスターと10%結婚するようなもの。
一方で、反脆さの性質(ダウンサイドに比べてアップサイドが多い)を悪用する連中には注意が必要。例えば自分の作った薬を飲もうとしない医者、若者に起業を勧める成功者、先進国から来た観光客 etc.

 


■その他次点:
『いたいコンサル すごいコンサル』 長谷部 智也 (著)
金づちの性能は使い手の能力に依存する

いたいコンサル すごいコンサル 究極の参謀を見抜く「10の質問」

 

『世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか』 山口 周 (著)
ロジカルスキルはもはや金づち並みのコモディティである

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 (光文社新書)

 

『会議でスマートに見せる100の方法』 サラ クーパー (著), ビジネスあるある研究会 (翻訳)
ホワイトボードの姑息な使い方集。あるいは、人はなぜ会議に出るのか?

会議でスマートに見せる100の方法

 

『ベストセラー・コード』 ジョディ・アーチャー (著), マシュー・ジョッカーズ (著), 西内啓 (監修), 川添節子 (翻訳)
ベストセラーを予測するAIエンジンによると、女性が才能の出し場を見つける「ガール小説」が今は売れやすいとのこと(ゴーン・ガールガール・オン・ザ・トレインドラゴン・タトゥーの女

ベストセラーコード

 

ザ・サークル デイヴ エガーズ (著), 吉田 恭子 (翻訳)
「ベストセラー・コード」で売れる確率1位と判定された。最先端のテック企業に入社した主人公が承認欲求をエンジンに危険に出世していくガール小説。エマ・ワトソン主演で映画化もされた。

ザ・サークル (上) (ハヤカワ文庫 NV エ 6-1)

ザ・サークル 下 (ハヤカワ文庫 NV エ 6-2)