ベガスでロシア人を撃つな

僕がプロジェクト・マネジメントについて考えていること

 
部下のミスや不安の多くは、本人の中での判断基準の不在、つまり、「上司が何を考えているか分からない」ということに起因して生じる。
なので、僕は、はじめて自分の部下になった人には、僕がチームマネジメントについて何を考えていて、何を理想像としていて、その中で僕がどう振る舞おうとしているか、あなたに何を期待しているか、を最初に説明することにしている(所要時間はQAを含めても最大30分くらいだ)。
以下は、部下がアサインされた初日に話すことの具体的な内容である。
 
 

チームビルディングの理想像

急成長して高い成果を出すチームを作るために、Googleアリストテレスプロジェクトを自分の中の理想像にしている。
 
  1. まずは心理的安全性を確保する(この説明のまさに目的だ。上司が考えていることを話し、部下の不安を取り除く)
  2. チームのゴール、個人としての役割とゴールを仮決めする(急成長を期待するので、プロジェクト中に役割が変化していくことを理解してもらう)
  3. 決められた期限までに必要な成果を出すのがこのチームのルールであることを確認する(成果を出してほしいだけであり、能力の過不足をテストしているわけではないので、どのタイミングでも遠慮なく相談・提案OK)
  4. 時間があれば、このプロジェクトがクライアントや自社やあなたのキャリアにとってどんな意味を持つのか、ディスカッションを通じて共通認識を作る(時間がなければ、別の日にでも必ず機会を作って話す)
 
 

チームマネジメントのベンチマーク

プロジェクトマネジメント(またはプロジェクトマネジメント哲学と呼ぶべきかもしれない)の名著、「ピープルウェア」をお手本としている。(別途要点をまとめたい)
 
 

働き方の確認事項

・生活習慣:朝型か夜型か。プロジェクト性質上問題なければ出社時間を変更する。夜型なら13時開始など、パフォーマンス最大化するために適宜調整
・作業場所:プロジェクト開始当初は、曖昧かつ複雑性が高いのでオフィスに集合して対面作業。作業能力や意欲を見つつ、本人が希望すれば自宅作業も可とする
・残業は原則禁止:報告前日など重要なタイミングを除き原則禁止にする。過度な残業が発生した場合、2~3日単位で正常化することを約束(例えば終電近くまで残業した翌日は午後イチで解散、など)。
    ※稀に、マジで仕事しまくりたい人もいるが、リクエストがあった場合は一旦禁止としつつ、適宜様子を見て解禁
・その他リクエストがあれば確認。成果を最大化するもの、過度な経費がかからないものであれば大体はOK
 
 

部下に期待することの伝達

・共通事項:決められた期限までに、必要とされる成果を出すこと。そして、そのために必要な条件を自分で設定し、助けが必要であれば自分から申し出ること。
・新人の場合:
・一般的なジュニアメンバーの場合:
・昇格間近のジュニアメンバーの場合:
・(稀に)バックオフィスメンバーの場合:
 
 

僕の性格について

・僕は顔の表情のコントロールが下手なので、怒っているように見える時があるが、気にしないでほしい。
・黙々と集中して作業するのが好きなので、話しかけづらい時が多いと思うが、質問や相談があれば気にせず話しかけて問題ない。また、この特徴をフォローするため、特に用事や懸念がなくても進捗確認の声掛けをこっちからも行う。
・並外れて率直でいることを意図的に重視しているので、気をつけてはいるものの、きつい言い方や厳しい態度を取ってしまうことがあるが、その場合は僕の失敗である。素直に指摘してくれて構わないし、言いにくけれれば飲み込んで忘れるか、僕の上長に告げ口してもらって構わない。(もし不当な指摘だと感じる場合は、上長を交えて議論して解決するつもりだ)